忍者ブログ
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29
『008』予告編
<
新作『008』12/7(土)より新宿K's cinemaにて劇場公開!
『ロックアウト』予告編
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[05/14 Yas]
[05/13 ぽりん]
[05/17 Backlinks]
[03/25 Yas]
[03/25 木村香織]
忍者アナライズ
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 宣伝の山下さんの努力のお陰で、来月の2/14(日)のバレンタインデーに、銀座のアップルストアで、イベントを行うことになりました!

『髙橋康進・三宅伸行トークショー「海外映画祭で評価されるインディペンデント映画の作り方』

というタイトルで、トークショーを行います!

僕はここ10年以上、アップルユーザーなので、願ってもない機会で嬉しい限りです!

主に編集でマックと編集ソフトを使っているので、その辺のことや海外のことなどお話しできたらと思います!

詳しくはこちら

http://www.apple.com/jp/retail/ginza/

「イベントカレンダー」にてご覧下さい。


銀座アップルストアにいけること自体、わくわくします!

じつは、まだ行ったことないんです…

みなさん、お暇があれば、銀座の歩行者天国の銀座に来てみてください!


そういえば、今日、ipadが発表になりましたね!

う〜ん、買えないけど、興味が湧くなあ。
いじってみたい。


あ、これだけははっきりいいたいのですが、僕、決して回しもんじゃないですよ!(笑)
PR
 今日、かれこれ10年以上お世話になっている、西荻窪のヘアサロンに行ってきました。

いつも同じ人が僕の髪を切ってくれているのですが、その人、Tさんのお店が変わっても、Tさんに切ってもらいたくてずっとやってもらっています。

それで、以前から自主映画を撮っているんです、とかこういう仕事をしています、とか、長年いろんなことをお話していて、僕がほんとにペーペーの時の話から知っている人で、今回この「ロックアウト」を撮ったんです、などと話していたところから、映画祭に行く、行った、こうだった、次はここに行く、などと毎回お話を聞いてくれていたのです。

そして、各国の映画祭でかかることや、劇場公開に向けて動き出す、など、数々のプロセスを話していた時に、毎回、すごく応援してくれるんです。

それは単にお客さんだからということを超えていて、というのも、以前、Tさんの結婚式のビデオを撮ってほしいと頼んでくれて、快く撮らせてもらったんですが、これを凄く気に入ってもらって、僕のほとんど手持ち、ワンキャメのドキュメンタリー風結婚式ビデオを奥様と共に何度も何度も繰り返し見てくれて、すごく喜んでもらえたことがあったんです。

それがあって、今回初の長編ができ、店でネット上で予告編を見てくれて、すぐさま「面白そう、すごく見たいです。劇場にかかったら絶対見に行きます!宣伝します!」と言ってくれたのです。

そして、それから数ヶ月後、こうやってありがたいことに劇場公開が決定し、宣伝を始め、チケットができてすぐ、Tさんから電話がかかってきて、

「家の店でチラシ置きますよ!いつでも持って来てください!知り合いにも置かせてもらえるかどうか聞いてみます!」

と、言ってくれて、今日、髪を切ってくれつつ、チラシをお店に来た他のお客さんに見せてくれて、僕を紹介してくれました。



そうすると、不思議なことに、ある人はニューヨーク大学に通っていたそうで、僕が去年行ったNYの映画祭が行われた映画館と同じエリアに住んでいたというではないですか!

早速、NYの映画祭(ニューヨーク国際インディペンデント映画祭)の話をして、上映された劇場を伝えた所、その映画館、Villege East Cinemaはハリウッド映画なんて見ない!という、インディーズ好きのNYの人たちが必ず行く映画館らしく、その映画館で上映されたことはすごく名誉なことだと教えてくれました。

そして、色んな人を紹介します、と言ってくれました。

他にも同じ業界の方などを紹介してもらえて、中には僕と同じ大学出身で先輩に当たる方(これはあとからTさんが電話をかけてきてくれて判明したのですが)など、宣伝させていただいたところ、皆さん、全員、僕がTさんと最初に出会った10年以上前から、このTさんに切ってもらっている人ばかりでした。

ということは、同じ店で何回かすれ違っているかもしれない…

しかも何店舗かで。

でも話したことも、顔を認識したこともなかった。


ところが、今回の劇場公開をきっかけに、同じ場所ですれ違っていた人たちが初めて話をした、しかも10年以上経ってから。


すごく素敵なことだと思いました。


そして、不思議なご縁だなあと思いました。


人って、どこでどうすれ違っているか、わからない、でも、どんなに近くですれ違っても、出会わない人は出会わないし、長年すれ違っていても、なにかのきっかけで突然出会うこともある。


面白いです。


Tさんに感謝です。


ありがとうございます。

これからも宜しくお願いします。


ちなみにTさんのお店はこちら:http://hair-virtue.com

 今夜、高円寺駅南口出てすぐの『Yonchome cafe』へ行ってきました!
昨日、三宅監督が行ってくれて、どうやらポスターを貼らせて頂けるようであると聞き、
貼らせてもらいにいったのですが、コーヒーもお酒も飲むこともなくお願いした所、
すぐに快く「いいですよ!」と言ってくれ自由に貼らせて頂きました!

c6ea8b49.jpeg
左上がチラシ裏面、中央奥がポスター、その奥にチラシ表。
ほとんどスペース占拠状態。ありがとうございます!



もともと三宅監督がよく行っていたところだそうで、僕も何回か過去にいったことのある、素敵な、居心地のいいカフェ&バーなんですが、三宅監督が動いてくれて、声をかけてくれ、チラシを貼らせてもらっていたので、


「ああ、あれがこれですか!」

ともの凄く入りやすい状態でした。
三宅監督、ありがとうございます!

まさか自分の作品のポスターをこのお店に貼らせて頂けることになろうとは5年前では考えられないことだったので、すごく嬉しかったです。

そして、すごいなあと思ったのは、こちらがお願いしているのにもかかわらず、最後に店員の方がいったことば。


「ありがとうございました」


それは明らかに飲食店で自動的に出て来る、ルーティーン的な言い方ではなかったです。


こうやって、心の温かい人々のご協力によって、僕たちの手に届かない人々に少しでも伝わっていくのだなあと、しみじみ感じた日でした。
 ついに渋谷TSUYATAにてチケットが発売になりました!
2184aaee.jpeg
渋谷のTSUTAYAにチケットが置かれること自体、それだけでも本当に嬉しいことですが、
チラシをもらっていただいている方が多いらしく、500枚のチラシが3日程ですべてなくなったとのことでした!
こんなにもらっていただけるなんて、すごいことです!
改めて宣伝チームの方々に感謝!です。

これからも僕もエリアをすこしづつ拡大していきますので、もしチラシを見つけた場合はチェックお願いします!

 今日、専門誌『ビデオSALON』の出版社である、玄光社さんに取材で行ってきました!
海外の映画祭にどうやって応募したら良いか、についてを中心に3時間近くお話ししてきました。
主にはwithoutaboxの使い方など、まだまだ日本人の利用者が少ないですが、非常に効率的で便利なツールの説明をさせていただきました。
あまりに細かく説明したので、回し者か!と自分でつっこんだ場面もありましたが、話せるだけのことは話してきました。

やはり海外の映画祭のことや、応募方法に関心が高いようで、色々と興味を示して頂き、熱心に色々と質問して頂きました。
来月、記事にしていただけるとのことです。

2/20発売の『ビデオSALON』をチェックしてみてください!

なんと見開き2ページになるそうです!



プロフィール
HN:
yas
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
バーコード
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]