色々とブログを更新したいことだらけなのですが、ものすごく忙しくなって参りました。
ありがたいことです。
とりあえず、ずっと更新が途絶えていたので、近況報告第一弾!
(といいつつ、トロントも第2弾をアップせねばならぬのですが…)
8月は、色々ありすぎたので、何回かに分けます!
走り書き、御免!
まず!
かねてから見たかったのですが、やっと見てきました。
これは間違いなく、『夏の思い出映画』!!
面白かった〜
いつまでも見ていたい作品でした。
2、3があったら見たい!
そして、そんなことをしているうちに文化庁の若手育成プロジェクト、VIPOのワークショップ!
日本の映像業界で第一線でご活躍されている、蒼々たる講師の方々に色々と教えて頂きました!
一週間で5分の短編を、シナリオから撮影までこなし、そして、編集を2日間で仕上げるという、究極の課題!
これには選ばれた14人の監督全員が喘ぎ、そして、楽しくて全くバラバラな個性的な作品が
集まりました!
僕の5分の短編映画の現場より。 この美女(?)はまさかあの…??
非常に大変でしたが、その分、他の監督のみなさんととっても良い出会いができ、これからの日本映画を盛り上げていけるような、希望的な印象を受けました。
VIPO参加の12人の監督たち!!(地方の方もいたので、2人お帰りになりました)
そして、その撮影の週の週末、ロックアウトの音楽を手がけて頂いた、テッシーさんのイベント、
トリソニ 2010!!!
これは
トリスターレコードというテッシーさん達のレーベルの関係の方々とテッシーさんのミュージシャン友達の方々が毎年夏に集まってやる、音楽イベントです。
同時期のサマソニにちなんで、トリソニ!
TORI STAR RECORDSのロゴ!適当な感じがかわいい!
吉祥寺 Funk Step!!
毎年、超ハイレベルで自由で楽しいミュージシャンの方々が集まるこのイベントに今年、テッシーさんから参加のオファーがあり…
なんと、僕とロックアウトの主役園部氏と二人で芝居をやることになっていたのです!
仕事が重なったり、色々とあり、台本が全くできていない状態が続き(いまだからいいますが(笑)テッシーさん、すみません…)
VIPOの課題が発表されてシナリオを書いたり、
撮影の準備をしたりしなければならないその日に、
やっと芝居の方の台本が上がったはいいが、稽古ができず、
そのくせ、園部氏に撮影の方の小道具の相談をしたり、
ぐちゃぐちゃの状態で、
チャリンコで小道具や衣裳を一日で集め、(ご協力いただいた皆様、無理なお願いをきいていただき、ありがとうございました)
ロケハンをし、翌日撮影。
なんとか90カットくらい(テイク数合わせると170テイク!)を一日で撮り切り、
翌日からやっと芝居の稽古!
って、
あと2日しかないじゃん!
と、一生懸命セリフを覚え、(といっても10分くらいの芝居ですが)
やっと稽古が二晩と当日の昼間でき、酸欠になりながらも、なんとか本番。
色々とトラブルはありましたが、ミュージシャンの方々のライブは最高で、
みなさん、とんでもなく自由で、ハイクオリティー。
そこに僕らの芝居がきたもんだ!
園部さんとギリギリまで路上で稽古して(まるで、まだ売れていないお笑い芸人のように!)
本番。
なんとか終了。
満席。
笑いが取れた…
よかった〜
なんとか噛まずに一応できたと思います。
お客さんの中には、あの金子修介監督のご兄弟、金子二郎さんも!
お芝居を褒めて頂いてほっとしました〜
って、言ってると、その翌日、VIPOの編集!
文化庁の人に、
『昨日、結構飲んだんですか?』
と言われつつ、(笑)怒濤の70カット以上あるカットをつなぐも、5分には到底収まらず、プロデューサーの方や編集の方のご鞭撻をいただきながら、翌日、タイムアウトギリギリでなんとか5分に収め、終了…
この日はさすがに飲まないか?と思いつつも飲んじゃいました!
一緒に参加していた森さんと、小林でびさんと色々と深い話ができて、でびさんとは、意外な北千住コネクションもあって、びっくりと言うか、
こんなつながりってあるんだな!と
人生の数奇さに驚きました。
翌日、かねてからお話ししてくれていた、ある会社のプロデューサーさんと打ち合わせ!
色々と方向性についてお話しでき、さらに、
「鳥貴族」の話で大盛り上がり!
もちろん、鳥貴族で飲みました!(笑)
ここで、やっと落ち着いたので、髪を切って、洗濯して、実家の新潟に向かうのでした!
お盆はちょうど過ぎましたが、この時期の帰省はこの仕事を初めて以来!
というか、もしかしたら、20年ぶりくらいです。
第一弾、こんなもんで!
第二弾は新潟帰省編!!!

PR