Admin
|
Res
[
105
] [
104
] [
103
] [
102
] [
101
] [100] [
99
] [
98
] [
97
] [
96
] [
95
]
『008』予告編
<
新作『008』12/7(土)より新宿K's cinemaにて劇場公開!
『ロックアウト』予告編
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
始動
(07/14)
『008』いよいよ劇場公開!
(12/04)
アフターバーナー
(11/18)
住環境
(09/26)
明日、VIPO作品『曇天クラッシュ』劇場にて上映!
(06/21)
最新CM
無題
[05/14 Yas]
嬉しい♪
[05/13 ぽりん]
backlinks
[05/17 Backlinks]
会って来ました!
[03/25 Yas]
お久しぶりです
[03/25 木村香織]
忍者アナライズ
アクセス解析
カテゴリー
未選択 ( 0 )
インディペンデント映画 ( 144 )
2025.05.10 (Sat)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010.08.02 (Mon)
NYの飯2!
先週帰ってきました!
NYで食べたご飯の続きです!
まずはウイリアムズバーグのドイツビールバー!
まずはこれですよね。
ホースラディッシュと共に!
ウエイトレスに左よりBigger と行ったら、Largestが出て来た。でかすぎ。
そしてこれが、ビーフタルタル!パンもうまし!
これ。もう言葉はいらない。
なんと、マスのサラダ!超うますぎて2回頼みました!
ここからは、知り合いの友達の結婚式2次会に参加させてもらいました!
これはNY在住の日本人の方が作ってくれたローストポーク!素敵!
奥のビールはPBR! 安くて若いアーティストに人気!
お花まで!
そして、あの、日本人の小林氏が何度も優勝した、ホットドッグ選手権が開催されている、コーニーアイランドで食べた、
ホットドッグ!
チーズがトロけまくって、うますぎでした。これはチリ・チーズドッグ。
これは友達になった、ドリアン氏の家の近くの公園で毎週末に買える、屋台のメキシカン。
粉チーズがかかっていて、うまかった!これは豚肉バージョン。他にチキンやビーフも。
これは何度も食べたい!
これはマンハッタンど真ん中のラーメン屋さん!並んでます。
とんこつ味。Tonkotsuと呼び、替え玉もKaedamaというらしい。なかなか美味。
ある超有名新聞社の次長の方に奢って頂きました。ごちそうさまでした!
最後はこれ。空港で。マフィンとフルーツは日本でも食べていたい。
色々と食べましたが、やはり、おいしいものは人に聞く!これが原則ですね!
まだまだ沢山あるので、今度行った時になるべく撮ってきます!
改めてよだれ出て来た!
PR
インディペンデント映画
Trackback()
Comment(0)
この記事にコメントする
name
title
color
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
mail
URL
comment
pass
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
≪
トロントでの出会い!〜新世代映画祭〜 その1
*
HOME
*
NYCの飯! その1
≫
リンク
新しい記事を書く
Translation to English
『ロックアウト』DVD
髙橋康進のツイッター
TSUTAYA TVで見る
Geo動画で見る
You Tube映画配信で見る
Gyao配信で見る
amazonで購入
「ロックアウト」公式サイト
プロフィール
HN:
yas
HP:
on the road films
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
バーコード
アーカイブ
2014 年 07 月 ( 1 )
2013 年 12 月 ( 1 )
2013 年 11 月 ( 1 )
2013 年 09 月 ( 1 )
2013 年 06 月 ( 1 )
2013 年 05 月 ( 1 )
2013 年 04 月 ( 1 )
2013 年 03 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 1 )
2012 年 11 月 ( 1 )
2012 年 07 月 ( 1 )
2012 年 06 月 ( 2 )
2012 年 03 月 ( 1 )
2012 年 01 月 ( 4 )
2011 年 12 月 ( 3 )
2011 年 11 月 ( 4 )
2011 年 08 月 ( 1 )
2011 年 07 月 ( 1 )
2011 年 06 月 ( 4 )
2011 年 05 月 ( 1 )
2011 年 04 月 ( 2 )
2011 年 03 月 ( 1 )
2011 年 02 月 ( 1 )
2011 年 01 月 ( 3 )
2010 年 12 月 ( 1 )
2010 年 11 月 ( 2 )
2010 年 09 月 ( 2 )
2010 年 08 月 ( 4 )
2010 年 07 月 ( 5 )
2010 年 06 月 ( 6 )
2010 年 05 月 ( 4 )
2010 年 04 月 ( 8 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 22 )
2010 年 01 月 ( 9 )
2009 年 12 月 ( 6 )
2009 年 11 月 ( 6 )
2009 年 10 月 ( 6 )
2009 年 09 月 ( 2 )
Powered by
Ninja Blog
template by
Temp* factory
icon by
MiniaureType
忍者ブログ
[PR]