Admin
|
Res
[
123
] [
122
] [
121
] [
120
] [
119
] [118] [
117
] [
116
] [
115
] [
114
] [
113
]
『008』予告編
<
新作『008』12/7(土)より新宿K's cinemaにて劇場公開!
『ロックアウト』予告編
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
始動
(07/14)
『008』いよいよ劇場公開!
(12/04)
アフターバーナー
(11/18)
住環境
(09/26)
明日、VIPO作品『曇天クラッシュ』劇場にて上映!
(06/21)
最新CM
無題
[05/14 Yas]
嬉しい♪
[05/13 ぽりん]
backlinks
[05/17 Backlinks]
会って来ました!
[03/25 Yas]
お久しぶりです
[03/25 木村香織]
忍者アナライズ
アクセス解析
カテゴリー
未選択 ( 0 )
インディペンデント映画 ( 144 )
2025.05.10 (Sat)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011.06.30 (Thu)
『ロックアウト』新潟プロモーション! その1
『ロックアウト』新潟公開に先駆けて、新潟に弾丸プロモーションに行ってきました!
まずは、ラジオ局、FM PORTさん。
デカイビル!
人生初めてのラジオ局でしたが、ディレクターの方とパーソナリティの遠藤麻理さんが自然な会話からリラックスさせてくれて、とても楽しい30分間でした。
放送時間の倍も話してしまいましたが…
最後は何故かSとかMとかの話になり…(笑)
そしてその後、月刊にいがたさんの取材をしていただき、温かく受け入れられていることを実感。もっと撮らねば!とやる気が出ました。
そして、新潟市長に表敬訪問(⁈)
劇場の支配人、井上さんのお取り計らいのお陰で、なんだか凄いことになってきた!
最新作、『曇天クラッシュ』で新潟市の東京事務所の皆さんにお世話になったこと、全編新潟弁で作ったことにも触れ、ちゃっかり市長に次回作の撮影では是非ご協力頂くよう、お願いしてきました!
市長は非常に穏やかな方で、地元新聞社、新潟日報の元文化部の記者をなさっていたそうで、なるほど、映画など文化には理解が深い方だなあと感じました。
その後、実家に割と近い、新津(にいつ)にある、県内では一番古いコミュニティFM、FMにいつさんにお邪魔して、数分でしたが、とても映画を褒めてくださり、これもまた楽しいひと時でした。
ここで一日目終了。
ハードな一日でぐったりでしたが、物凄く充実した日でした!
つづく
PR
インディペンデント映画
Trackback()
Comment(0)
この記事にコメントする
name
title
color
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
mail
URL
comment
pass
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
≪
『ロックアウト』新潟プロモーション! その2
*
HOME
*
VIPO上映大阪編!
≫
リンク
新しい記事を書く
Translation to English
『ロックアウト』DVD
髙橋康進のツイッター
TSUTAYA TVで見る
Geo動画で見る
You Tube映画配信で見る
Gyao配信で見る
amazonで購入
「ロックアウト」公式サイト
プロフィール
HN:
yas
HP:
on the road films
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
バーコード
アーカイブ
2014 年 07 月 ( 1 )
2013 年 12 月 ( 1 )
2013 年 11 月 ( 1 )
2013 年 09 月 ( 1 )
2013 年 06 月 ( 1 )
2013 年 05 月 ( 1 )
2013 年 04 月 ( 1 )
2013 年 03 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 1 )
2012 年 11 月 ( 1 )
2012 年 07 月 ( 1 )
2012 年 06 月 ( 2 )
2012 年 03 月 ( 1 )
2012 年 01 月 ( 4 )
2011 年 12 月 ( 3 )
2011 年 11 月 ( 4 )
2011 年 08 月 ( 1 )
2011 年 07 月 ( 1 )
2011 年 06 月 ( 4 )
2011 年 05 月 ( 1 )
2011 年 04 月 ( 2 )
2011 年 03 月 ( 1 )
2011 年 02 月 ( 1 )
2011 年 01 月 ( 3 )
2010 年 12 月 ( 1 )
2010 年 11 月 ( 2 )
2010 年 09 月 ( 2 )
2010 年 08 月 ( 4 )
2010 年 07 月 ( 5 )
2010 年 06 月 ( 6 )
2010 年 05 月 ( 4 )
2010 年 04 月 ( 8 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 22 )
2010 年 01 月 ( 9 )
2009 年 12 月 ( 6 )
2009 年 11 月 ( 6 )
2009 年 10 月 ( 6 )
2009 年 09 月 ( 2 )
Powered by
Ninja Blog
template by
Temp* factory
icon by
MiniaureType
忍者ブログ
[PR]